ブルーミングオニオン(オニオンブロッサム)が食べたくなって作ってみました。
ブルーミングオニオン(オニオンブロッサム)の作り方
少し大きめの玉ねぎを準備して、

頭の方を切って、皮を向きます。

根っこが出ている方は、ヘタ部分のギリギリを切って、玉ねぎがばらばらにならないようにする。

ヘタ部分を上にして、ヘタの周りに切れ目を入れていきます。

あまり深く切るとばらばらになっちゃうので、最初は包丁の刃先を入れて、

真ん中ぐらいから深めに入れると切れるはず。

16等分になるように包丁を入れていくとこんな感じに。

切った玉ねぎをボールに入れて、

氷水につけました。

ブルーミングオニオン(オニオンブロッサム)を覚えた「OUTBACK steak house」のサイトに、ブルーミン・オニオンができるまでというページがあり、
玉ねぎを一晩氷水につけておくと「お花が咲いたように開く」とあったので、やってみたのですが、、数時間だとダメそうですね。。

氷水から取り出して、ちょっと開いてみたら、、、、切れ込みを入れすぎていたようで、一部取れちゃった。。

手で開くと、周りから取れちゃったので、レシピサイトなどに乗っていたので、ヘタを上にして潰してみたら、

思ったより開いてくれました。

この玉ねぎに、薄力粉とケイジャンパウダーを混ぜた粉をまぶしてから、卵と牛乳を混ぜた液をつけます。
以下は1回目が終わったところ。

1回目はちょっと衣が付くので、卵液がついた玉ねぎに、さらにお粉をつけてあげると

結構しっかり衣が付きます。
ただ、やってみてわかったのは、丸いボールの中じゃなく、平らなバットの上でやったほうがいいですね。
玉ねぎを丁寧に1枚1枚開いて、粉と卵をつけてあげる必要があるのですが、それができていないと、、、

揚げたときに、きれいなお花状になってくれませんでした。。

でもまぁ〜〜、ぽい〜〜っちゃぽいかな。。
ケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースに、ケイジャンパウダーも入れて混ぜたら、一緒に食べます。

ちなみに、ケイジャンパウダーを混ぜるのは大正解で、揚げた衣もソースも美味しかった!
ただぁ〜〜、揚げたりなかったのか、ヘタの部分が全然切れなくて食べにくかったので、途中でブルーミングオニオン(オニオンブロッサム)をひっくり返して、ヘタ部分を切り取ったら食べやすくなった!

材料
- 玉ねぎ:1個
- ケイジャンパウダー:さささ〜〜(揚げる粉にもソースにも)
- 薄力粉:残り物
- 卵:1個
- 水:適当に
- ケチャップ:適当に
- マヨネーズ:適当に
またそのうち、食べたくなったら作ってみる。



コメント