冬が近づいてくると、大きな白菜が安くなってくるので、いつもの漬物を作ります。
我が家の白菜漬けは、スルメとにんじんを葉っぱの間に挟んで、冷暗所がないから冷蔵庫で作ります。付けてから時間が経って酸っぱくなってきたら、キムチに作り変えちゃいます。
材料を準備
白菜は、1玉で買ってきたので4等分しておきます。
するめは、キッチンばさみで細く切っておきます。使うのは身の部分だけで、足(ゲソ)の部分は、父ちゃんの日本酒のおつまみになります。
にんじんもスルメと同じように細めの千切りにしておきます。
材料
- 白菜:1玉
- にんじん:大2本
- スルメ:中2枚分ぐらい
- 顆粒のダシ:スティックの半分
- 塩:ちょっと多め
- 鷹の爪:5本
- 乾燥昆布:5cmぐらいを1枚
白菜を漬けていく
冷蔵庫で漬けるので、大きめのビニール袋(30リットルとか)を使います。
半透明の大きい袋はゴミ捨て用とかがあって「食品に使えません」という表示があるので注意してください。
白菜を漬けるのは、葉っぱの間に、にんじん・するめ・塩をちょっとずつ挟んでいきます。
塩は、下の写真ぐらいの量(ざっくり)ですが、少な目で大丈夫です。(足りなかったら、あとで足しましょう!)
辛いものが好きだったら、ここに唐辛子を入れてもいいのですが、食べる時に一緒に切れちゃうと邪魔なので、最後に全体に入れておくと楽ちんです。
あと、だしの追加として乾燥昆布を1枚、袋のそこにいれておきます。(下の写真の白菜の下に隠れてます。)
全部の葉っぱに、具材を入れたら最後に唐辛子を入れて、できるだけ空気を抜いて、冷蔵庫の野菜室に入れます。
1晩放置した状態
白菜を漬け込んだ後、1晩冷蔵庫に保存しておくだけで、結構しんなりしてきます。
白菜のにんじんから水分が出てきて、袋の底に溜まっていると思います。
下の方は、出てきた水と塩が混ざってしんなりしているので、袋をうまく動かして、上下を入れ替えてあげてください。
上下を入れ替えれたら、さらに空気を抜いてあげます。この時に漬かっていた部分の葉っぱをちょっと食べてみて、塩っ気を感じないようだったら、全体に塩を足してあげてください。
ちょっとしょっぱいかな?!ぐらいじゃないと、白菜の水分でどんどん味が薄くなります。
初日と違って白菜が柔らかくなっているので、結構しっかり空気が抜けると思います。
空気が抜けて出てきた水分が全体に行き渡るといい感じです。
もし、まだ空気が残っていても、翌日にはさらに水が出てくると思うので、もう一度空気を抜いて挙げてください。
また冷蔵庫に保存するのですが、今回は上に重しを載せてあげます。
まぁ〜なくてもなんとかなるのですが、上に重しがあったほうが塩水がしっかり行き渡るので、早めに漬け上げることができちゃいます。
漬け込んでから3日後
夕飯をパスタにしちゃったから、1日飛ばして3日目。
水分がいっぱい出てきて、塩水でタップタプになります!
空気を抜いてあげたので、ちゃんと上まで塩水が行っている状態です。
開けてみると、スーパーで売っているような白菜漬けのようにしんなりしています。
葉っぱの表面は、塩っ気が強いと思うので、真ん中らへんの葉っぱをちょっとちぎって味見してみてください。
いい感じの塩っ気と、漬け具合になっていれば完成です!
漬け上がった白菜を食べる
大きな袋のままだと、使い勝手が悪いので大きいサイズの保存袋に移し替えてあげます。
この時、漬かっていた汁も入れてあげると、腐りにくくなります。
食べる白菜は、しっかりと汁を絞ってあげて、まず芯の部分を斜めに切り取ります。
切り取るとこんな感じで斜めになります。
最初が斜めなので、ちょっとずつ角度を緩めていくときれいに切ることが出来ます。
切った白菜を崩さないようにお皿に盛ると、白菜の白と緑、にんじんのオレンジの断面がキレイに見えて美味しそうになります(笑)
葉っぱの部分は、チビ達が食べるので一番上に乗っけてあげます。
【自家製】白菜の漬物 のまとめ
白菜が1玉で300円ちょっとだったので、スーパーで買うよりもだいぶ格安で白菜漬けを楽しむことができちゃいます!
多少手間がかかりますが、自分で味の調整ができるので美味しいですよ!
今回は1/4株分はお皿に盛って、3/4株は保存袋に入れて、冷蔵庫で保存しました。
漬け汁を入れた保存袋の白菜は、ちょっとずつ漬かっていき、だんだんと酸っぱくなっていきます。
酸っぱいのが好きだったら、美味しくなってから食べればいいのですが、我が家は酸っぱい白菜がちょっと苦手なので、酸っぱくなったらキムチに作り変えるので、それはまた記事にします!
自家製キムチを作り始めてからは、白菜漬けよりもキムチに作り変えることが目的になりつつあります(笑)
具材を挟まない白菜漬けも作りました
セリアの千切りスライサーを試したくて買ったのですが、そのまま白菜漬けを具材は挟まずに作りました。
保存袋に入っているのは、先に千切りにしたにんじんです。
1玉のままの白菜を半分に切って、
1/4にカットした白菜を、5cmぐらいの幅に切って保存袋に入れちゃいます。
スルメがなかったので、今回は乾燥昆布を入れてみました。
軽く水で洗った昆布を5mm幅に切ったら、
保存袋に入れて、塩を入れたら混ぜ混ぜします。
塩を入れて混ぜ混ぜしながら、残りの白菜も切っていきます。
塩を入れておくと、白菜を切っている間にしんなりしてきてちょっとずつ水が出てきます。
鍋に入れた葉っぱの部分は、夕飯のパスタに使います。
パスタに使った葉っぱ以外の部分は、保存袋のLサイズにどうにか詰め込むことができました!
これを冷蔵庫の野菜室に入れておけば、普通に白菜漬けが完成しました!
このときは2晩冷蔵庫に入れておいて、しっかりと漬かったら完全に水を切って、前回作ったキムチの残り汁と唐辛子2種を入れてキムチに作り変えました!
コメント
[…] 【自家製】白菜の漬物冬が近づいてくると、大きな白菜が安くなってくるので、いつもの漬物を作ります。 我が家の白菜漬けは、スルメとにんじんを葉っぱの間に挟んで、冷暗所がない […]